代表挨拶
GREETING

丸五商事株式会社は、昭和28年㊄木村忠三商店として創業。家業の水産加工業より「安心安全の提供・即対応」をモットーにその時代に地域で必要な商品・サービスの提供を使命とし、「信用を商う」活動を続けてまいりました。
昭和45年、出光興産株式会社 出光佐三店主の「人間尊重(人が中心)の経営」に共感。「消費者本位」の経営理念の下 「人の力」を結集し、お客様からの「ありがとう」のひと言をご褒美に地域の人々の暮らしや地域の産業を支えるべく活動を実践してまいりました。
時代は今、世界的な環境変化に加え 様々な対立や紛争が相次ぎ、混沌とした社会情勢が続いて居ります。その課題解決のためには「不易流行」の経営理念を実践し、スピード感を持った対応が不可欠であります。
既成概念にとらわれることなく、時代の流れを読み、あらゆることに柔軟に、変化に的確に対応きるよう「進化」を続けながら、持続可能な社会の実現に取り組んでまいります。
今後も「地域の方々に信頼され、地域社会に必要とされる企業」へ向けて、社員一人ひとりとともに「人の力」を結集し、地域に暮らす人々や企業の「不」の解消をワンストップで解決するサービス企業への変革を目指して「夷険一節」 新たな価値創造に挑戦し続けてまいります。
今後とも、なお一層のご指導とご支援を賜りますよう よろしくお願い申し上げます。
丸五商事株式会社
代表取締役 木村 昇
会社概要
COMPANY INFO
会社名 | 丸五商事株式会社 |
代表者 | 代表取締役 木村昇 |
所在地 | 〒986-2231 宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字寄木21-2(本社事務所) |
設立 | 昭和45年5月30日 |
資本金 | 1000万円 |
事業内容 | ・プロパンガス(LPガス)の販売・配送・保安業務 ・工業用ガス(酸素・窒素・アセチレン等)の供給・機器販売 ・医療用ガス(酸素・液体窒素等)の供給・設備設計 ・ガソリンスタンド(自社直営)の運営 ・ガス関連機器・住宅設備機器の販売・施工 |
主な取引先 | 東北電力株式会社 東北発電工業株式会社 株式会社カナモト 株式会社アクティオ 東北緑化 七十七銀行 仙台銀行 石巻信用金庫 東芝エネルギーシステムズ 東芝プラントシステムズ 鹿島建設 |
登録 | 液化石油ガス販売事業者登録 高圧ガス販売業許可 |
沿革
HISTORY
創業前
初代社長・木村忠三の母「木村さだよ」の実家は、水産加工業「丸三 木村商店」を営んでいた。
一方で、父「木村信吾」は実家の屋号「丸五」を受け継ぎ
その流れを受けて、忠三は「丸五 木村忠三商店」を立ち上げ、本来の事業の水産加工業に次いでプロパンガス・一般高圧ガス販売を開始。家業を新たな形で発展させた。
当時のモットー:「安心・安全の提供」「即対応」。
1970年(昭和45年)
法人化し、丸五商事株式会社を設立。
1971年(昭和46年)
ガソリンスタンド・お土産屋を併設したドライブインを開業。
西松建設所長の紹介で出光の「人間尊重」理念に賛同し、販売店契約を締結。
プロパンガス仕入先を常盤商事(三菱商事系)から出光に変更し、副販売店として地域へエネルギー供給開始。
1972年(昭和47年)
まるごタクシー株式会社を設立(後に売却)。
1985年(昭和60年)
初代社長・木村忠三が女川町議会議長就任のため、代表取締役を妻である木村貞子へ交代。
同時期 ドライブイン等の営業を終了する。
1990年(平成2年)
初代社長・木村忠三 逝去。
1992年(平成4年)
ガソリンスタンドを全面改装(現 マリノおながわSS)。
1993年(平成5年)
コイン洗車場「オートランドリーマリノ」開設。
1998年(平成10年)
木村貞子が取締役会長に就任。
木村昇(現社長)が代表取締役に就任。
2014年(平成26年)
簡易ガス小売事業登録(簡易ガス事業) 簡易ガス事業を開始
アクセス
ACCESS
丸五商事株式会社 本社
〒986-2231 宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字寄木21-2
TEL:0225-53-2874
FAX:0225-53-2875
営業時間:9時~18時(日曜休)
マリノおながわSS
〒986-2231 宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字寄木20(本社向かい)
TEL:0225-53-4138
FAX:0225-53-2004
営業時間:7時~20時(月~土)8時~18時(日)
オートランドリーマリノ
〒986-2231 宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字寄木20 SS隣
お問い合わせはマリノおながわSS(TEL:0225-53-4138)へ
営業時間:6時~22時